イベントカレンダー

31
休館日
1
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
2
3
4
5
6
7
休館日
8
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
9
10
11
12
13
ギャラリートーク
14
休館日
15
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
16
17
18
19
20
21
休館日
22
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
23
24
25
26
ご来館感謝デー 千歳山の新緑を愛でる −三重大学茶道部員による呈茶のおもてなし−
27
28
休館日
29
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
昭和の日
ギャラリートーク
30
1
2
3
憲法記念日
ギャラリートーク
4
みどりの日

休館日

 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

休館日

 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

 3月29日(土)、4月13日(日)、4月29日(火・祝)、
5月3日(土・祝)、5月22日(木)、6月7日(土)
各日14時より30分程度

担当学芸員が展示室にて展覧会をご案内します。
※申し込みは不要。当日14時までに石水博物館受付前へお越しください。
※参加費は無料ですが、当日の入館料が必要です。

休館日

 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

休館日

 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

 2025年4月26日(土)、4月27日(日)
①10:00〜 ②11:30〜 ③12:00〜 ④13:00〜 ⑤14:00〜

会  場:石水博物館2階多目的室
申込方法:4月20日(日)までに当館へ電話ご予約
参  加  費:500円(別途当日の入館料が必要、会員特典あり)
協  力:国立大学法人三重大学博学連携推進室、三重大学裏千家茶道部・表千家茶道部
各回数名限定

休館日

昭和の日

 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

 3月29日(土)、4月13日(日)、4月29日(火・祝)、
5月3日(土・祝)、5月22日(木)、6月7日(土)
各日14時より30分程度

担当学芸員が展示室にて展覧会をご案内します。
※申し込みは不要。当日14時までに石水博物館受付前へお越しください。
※参加費は無料ですが、当日の入館料が必要です。

憲法記念日

 3月29日(土)、4月13日(日)、4月29日(火・祝)、
5月3日(土・祝)、5月22日(木)、6月7日(土)
各日14時より30分程度

担当学芸員が展示室にて展覧会をご案内します。
※申し込みは不要。当日14時までに石水博物館受付前へお越しください。
※参加費は無料ですが、当日の入館料が必要です。

みどりの日

Events on 2025年3月31日
休館日

休館日

Events on 2025年4月1日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月2日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月3日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月4日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月5日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月6日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月7日
休館日

休館日

Events on 2025年4月8日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月9日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月10日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月11日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月12日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月13日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

ギャラリートーク
 3月29日(土)、4月13日(日)、4月29日(火・祝)、
5月3日(土・祝)、5月22日(木)、6月7日(土)
各日14時より30分程度

担当学芸員が展示室にて展覧会をご案内します。
※申し込みは不要。当日14時までに石水博物館受付前へお越しください。
※参加費は無料ですが、当日の入館料が必要です。

Events on 2025年4月14日
休館日

休館日

Events on 2025年4月15日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月16日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月17日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月18日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月19日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月20日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月21日
休館日

休館日

Events on 2025年4月22日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月23日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月24日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月25日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年4月26日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

ご来館感謝デー 千歳山の新緑を愛でる −三重大学茶道部員による呈茶のおもてなし−
 2025年4月26日(土)、4月27日(日)
①10:00〜 ②11:30〜 ③12:00〜 ④13:00〜 ⑤14:00〜

会  場:石水博物館2階多目的室
申込方法:4月20日(日)までに当館へ電話ご予約
参  加  費:500円(別途当日の入館料が必要、会員特典あり)
協  力:国立大学法人三重大学博学連携推進室、三重大学裏千家茶道部・表千家茶道部
各回数名限定

Events on 2025年4月27日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

ご来館感謝デー 千歳山の新緑を愛でる −三重大学茶道部員による呈茶のおもてなし−
 2025年4月26日(土)、4月27日(日)
①10:00〜 ②11:30〜 ③12:00〜 ④13:00〜 ⑤14:00〜

会  場:石水博物館2階多目的室
申込方法:4月20日(日)までに当館へ電話ご予約
参  加  費:500円(別途当日の入館料が必要、会員特典あり)
協  力:国立大学法人三重大学博学連携推進室、三重大学裏千家茶道部・表千家茶道部
各回数名限定

Events on 2025年4月28日
休館日

休館日

Events on 2025年4月29日
昭和の日

昭和の日

〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

ギャラリートーク
 3月29日(土)、4月13日(日)、4月29日(火・祝)、
5月3日(土・祝)、5月22日(木)、6月7日(土)
各日14時より30分程度

担当学芸員が展示室にて展覧会をご案内します。
※申し込みは不要。当日14時までに石水博物館受付前へお越しください。
※参加費は無料ですが、当日の入館料が必要です。

Events on 2025年4月30日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年5月1日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年5月2日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

Events on 2025年5月3日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

憲法記念日

憲法記念日

ギャラリートーク
 3月29日(土)、4月13日(日)、4月29日(火・祝)、
5月3日(土・祝)、5月22日(木)、6月7日(土)
各日14時より30分程度

担当学芸員が展示室にて展覧会をご案内します。
※申し込みは不要。当日14時までに石水博物館受付前へお越しください。
※参加費は無料ですが、当日の入館料が必要です。

Events on 2025年5月4日
〈博物館登録50周年記念企画展〉伊勢商人川喜田家の茶道具名品 −利休・光悦・乾山・半泥子−
 2025年3月22日(土)〜6月8日(日)
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

当館は、川喜田半泥子(1878~1963)が設立した「財団法人石水会館」を母体に、昭和50年(1975)に登録博物館としての活動を開始しました。以来、伊勢商人川喜田家の旧蔵品を中心に、地域に根差した展覧会を開催しています。令和7年(2025)には登録博物館として50年の節目を迎えます。
これを記念する本展では、川喜田家歴代コレクションから茶道具の名品を紹介するとともに、近年新たに収蔵された半泥子作の茶陶や書画を展示します。

みどりの日

みどりの日

公益財団法人 石水博物館

〒514-0821 三重県津市垂水3032番地18

リンク

©Sekisui Museum.

戻る